不動産物件の購入の際、まず土地選びから始まります。
不動産購入の注意点として建物基準法で定められた日影規制というものがあります。
そこで今回、日影規制とはなにか、不動産を建てる際の注意点をご紹介!
ぜひ、理想の不動産物件購入を検討している方や日影規制が気になっている方は記事を参考にしてみてください。
日影規制とは?
日影規制とは、建築基準法で定められた規制のひとつです。
冬至の日を基準にして、建てるマイホームの高さを制限することで周囲の住宅の日当たりを確保する規制です。
これは全国統一ではなく、地方によって異なります。
規制対象は、用途地域や高さで決められています。
●第一種低層住宅専用または第二種低層住宅専用の場合
軒高7メートル超または地上3階建て以上が規制されます。
●第一種中高層住居専用や第一種住居地域などの場合
高さ10メートル超の不動産が規制されます。
また、一般的に表現されるのは、3時間や2時間、1.5メートルです。
これは、敷地境界線から5メートルから10メートルの範囲の日影になっていい時間や10メートルを超える範囲の日影時間を測った地面からの高さを表記しています。
不動産を購入する際の注意点とは?
日影規制の注意点として3つ挙げられます。
●3階建てを建てる時
●日影になっていい時間の把握
●2階部分を作る場合、規制がない。
3階建てを建てる時は軒高7メートルを超えることが多く、日影規制に該当する場合があります。
日影規制では、定められた時間以上日影にならないように配慮しなければなりません。
そのため土地や家の不動産物件を購入するポイントとして、どれくらいの高さの建物が建てられるのか、面積はどのくらいの住宅を建てられるのかを把握しましょう。
また、2階建ての物件でも天井の高さを高く作る間取りにする場合は注意点として把握しておきましょう。
2階部分を作る場合は、規制はありませんが、敷地内にずっと日影になってしまうところがあるかもしれないので注意点として意識しておきましょう。
周りの建物の高さなどから日影になる部分を把握しておくといいでしょう。
まとめ
建築基準法で定められた日影規制とは、周辺の住宅に日が当たらないことにならないよう建物の高さを制限することです。
これには、用途地域や自治体などによって条件が異なりますので注意しましょう。
家を建てる際や購入を検討されている方は、理想としている建物が日影規制に該当するかどうかということと、日照に影響をおよぼす可能性がある周りの敷地状況を確認なさってみてください。
確認することで、建てられる家の間取りなどを計画しやすくなります。
不動産物件を購入してから建てたい家が建てられない…というようなことにならないように注意点を確認して購入しましょう。
有限会社輝広では、明石市、加古川市、加古郡、高砂市、姫路市の物件を豊富に取り揃えております。
マイホーム探しで、気になる物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓