中古一戸建てのリフォームは、自分好みの家をお得に作れるため、近年、人気が高まっています。
内装にこだわりたい、自分らしさを出したいという方にはとてもおすすめです。
今回は、中古一戸建てのリフォームのメリット・デメリットや、よく聞く「リノベーション」との違いについてご紹介します。
中古一戸建ては「リフォーム」する?「リノベーション」する?
最近、「リノベーション」という言葉をよく耳にしませんか?
「リフォーム」との違いが気になりますよね。
リフォームとは、簡単に言うと、マイナス状態をゼロに戻すことです。
老朽化した建物や汚れた箇所、壊れた部分を直すのはリフォームにあたります。
機能回復という意味合いで使われるため、壁紙を張り替えたり、キッチンの設備を交換したりすることを指します。
一方、リノベーションとは、ゼロのものに+αをくっつける作業です。
設備に工事を加え、元々の設備より機能向上させることを指します。
また、現代的なデザインや家の作りへの変更などもリノベーションといえますね。
最近では、昔ながらの壁付けキッチンを対面式キッチンにするなど、家事や子育ての効率化を図る目的でのリノベーションも多く取り入れられています。
中古一戸建てをリフォームするメリット・デメリットとは?
最近、流行っている中古一戸建てのリフォームですが、新築物件を購入するのに比べ、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
・メリット
①物件を安く購入できる
中古一戸建ては、新築物件に比べ金額がかなり下がっているため、安く物件を購入できます。
②選べる物件が増える
新築物件は人気が高く、一斉売り出しが多いため、希望の立地で探せない場合もあるでしょう 。
その点、中古一戸建ては、建てられている件数が多いため、自分のこだわりの立地や外装を選んで購入することができます。
・デメリット
①住めるようになるまで時間がかかる
中古一戸建てをリフォームする場合、物件を購入後、設計・工事をする必要があるため、実際に住めるようになるまで時間がかかります。
現在住んでいる家の更新期限なども視野に入れつつ、余裕を持ったスケジュールで取り組む必要があります。
・家自体の耐震性が不安な場合も
建てられてから年数が経っている場合、建てられた当時の法律基準と、現在の法律基準が異なることがあります。
その場合、現在の法律基準では耐震性などが足りず、補強工事が必要になるかもしれません。
余分な工事費用がかかりますので、事前の確認が必要です。
・ローンを組めない場合がある
リフォームをする中古一戸建てについては、通常の一般住宅ローンを組めない場合があります。
そのため、リフォームローンに加入することとなりますが、これは一般ローンより金利が高いことが多いため、事前の計画が大切になります。
まとめ
中古一戸建てのリフォームは、自分が満足できる家をお得に作ることができる反面、時間がかかるなどのデメリットもあります。
いつかリフォームを…と考えている方は、早めの行動をする必要がありますね。
しっかりと計画を立てて、自分にぴったりの家を作り上げましょう。
私たち有限会社輝広では、中古一戸建てなどの不動産情報も多数ご用意しております。
不動産購入に関するご不明点は、お気軽に当社までお問い合わせくださいませ。