住み心地の良し悪しを決める建物構造は、物件探しでぜひチェックしておきたいポイントです。
しかし、一戸建てやマンションにはさまざまな構造が用いられるため、「自分に適したものはどれだろう?」と悩んでしまいますよね。
そこで今回は、鉄筋コンクリートにフォーカスし、メリットやデメリット、おすすめの方をご紹介します。
不動産の購入を検討中の方はぜひご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら鉄筋コンクリートの建物構造を選ぶメリットとは?
まずは鉄筋コンクリートの建物構造を選ぶメリットを見ていきましょう。
デザイン性・設計の自由度が高い
メリットとしてまず挙げられるのが、デザイン性の高さです。
デザインの自由度が高いため、木造では演出しにくい曲線や円形をつくることもできます。
強度の高い建物構造なので、柱の数も少なくでき、開放的な空間に仕上がるのも大きなメリットといえるでしょう。
また、鉄筋コンクリートは打ちっぱなしやタイル貼りなど、おしゃれな物件が多いのも魅力です。
ワンランク上の住まいを求める方にも適した建物構造といえます。
気密性と遮音性に優れている
メリットとして、木造と比較すると気密性と遮音性に優れている点も挙げられます。
鉄筋コンクリートは、鉄筋で構成された骨組みのなかにコンクリートが流し込まれており、隙間ができにくいのが特徴です。
優れた気密性を持った建物構造のため、冷暖房効率もアップし、光熱費の節約にもつながります。
また、遮音性の高さも鉄筋コンクリートならではの魅力です。
外からの音を木造の約10倍シャットアウトしつつ、自分の発する生活音も外部へ漏れにくくなります。
耐火性や耐震性が高い
耐火性や耐震性が高いのも、大きなメリットです。
骨組みに流し込まれているコンクリートは、不燃材のため燃えにくく、万が一火災が発生したときも火の回りが遅くなります。
耐火構造のひとつとしても認められており、建築基準法や消防によって厳しく管理されています。
木造と比較すると、安心して暮らせるのが嬉しいポイントです。
また、強度が強いため、地震が起きたときも揺れにくく倒壊しにくいのも大きなメリットです。
鉄筋は引っ張る力に強く、コンクリートは圧縮に強いという性質があり、両者が組み合わせることで優れた耐震性を発揮します。
地震大国と呼ばれる日本において、「住まい探しは耐震性を重視する」という方も多いのではないでしょうか?
日本に住んでいる以上、いつ起こるかわからない大きな地震に備えておく必要があります。
建物構造を鉄筋コンクリートにすることで、家族みんなが安心して暮らせる物件が手に入るでしょう。
シロアリの被害にあわない
メリットとして、シロアリの被害にあわない点も挙げられます。
木造の場合、木を用いる建物構造のため、シロアリの被害を防ぐために定期的な点検や消毒などが必要です。
しかし、鉄筋コンクリートはシロアリの被害にあわない建物構造となります。
長く快適な暮らしをおくれるのは、鉄筋コンクリートならではのメリットです。
鉄筋コンクリートの建物構造を選ぶデメリットとは?
続いて、鉄筋コンクリートの建物構造を選ぶデメリットを見ていきましょう。
費用が高くなる
デメリットとしてまず挙げられるのが、費用が高くなる点です。
木造と比較すると建築コストがアップするため、どうしても費用が高くなってしまいます。
鉄筋コンクリートにおける建物構造ならではのデメリットで、部材費の値段の高さや工期が長くなることが、建築コストが高くなる理由です。
デザインこだわるほど高額になりやすいので、予算オーバーにならないよう気を付けてください。
床の硬さが気になる
床の硬さが気になるのも、デメリットのひとつです。
建物構造上、仕方のないことなのですが、コンクリートの床は木造よりも硬くなってしまいます。
足や腰に負担がかかったり、転倒したときに怪我をしたりする可能性があるので、カーペットを敷くなどの工夫が必要です。
小さな子どもや高齢者がいらっしゃるご家庭の場合、コルクマットやジョイントマットを活用し、転倒時の衝撃を軽減なさってください。
湿気が溜まりやすい
気密性の高い建物構造のため、湿気が溜まりやすいのがデメリットです。
通気性が悪くカビの発生も懸念されるので、適度に換気したり空気を入れ替えたりする必要があります。
建物構造に鉄筋コンクリートを選ぶ場合は、換気口や窓の数、位置を考慮するのがおすすめです。
防音効果が少ない場合もある
防音効果が少ない場合もあるのも、デメリットのひとつです。
先述でもご紹介したとおり、鉄筋コンクリートは防音性に優れている建物構造ですが、戸境壁(隣との境を仕切る壁)によっては防音効果を発揮できない場合があります。
そのため、家族構成や生活スタイルの違いによって、外から聞こえてくる音が騒音と感じてしまうかもしれません。
建物構造が鉄筋コンクリートであっても、「すべての音をシャットアウトするわけではない」ということをふまえて、物件探しをおこなうのがおすすめです。
モバイルWi-Fiの電波が入りにくい
デメリットとして、モバイルWi-Fiの電波が入りにくい点も挙げられます。
鉄とコンクリートは電波をとおしにくい素材のため、木造と比較すると電波が弱まってしまいます。
しかし、「大型ショッピングモールなどの商業施設はどうしてつながるの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
大型商業施設の場合、通信事業者が屋内用のアンテナを設置していることが多いため、電波は問題なく届くのです。
そのため、引っ越し先でモバイルWi-Fiを使用する場合は、窓際で使うなどの工夫が必要かもしれません。
鉄筋コンクリートの建物構造におすすめの方は?
最後に、鉄筋コンクリートの建物構造がおすすめの方を見ていきましょう。
音に敏感な方
鉄筋コンクリートがおすすめなのは、音に敏感な方です。
先述でもご紹介したとおり、防音性に優れた建物構造のため、木造と比較すると静かな環境で暮らせます。
外から聞こえてくる音は、場合によってはストレスに感じることもあるかと思います。
音に敏感な方や自分の生活音を外部に漏らしたくない方は、木造より鉄筋コンクリートがおすすめといえるでしょう。
安全性にこだわる方
鉄筋コンクリートは、安全性にこだわる方にもおすすめです。
耐火性や耐震性が高く、耐久性にも優れた建物構造なので、「いつまでも安心して暮らせる住まい」を求める方にも適しています。
近年多発する自然災害を目の当たりにし、住まいに対する考え方を見直したり、防災意識を高めたりする方が増えてきました。
これからは自分や家族の身を守ってくれるような物件に住み、万が一に備えておくのが得策です。
経済的・時間的に余裕のある方
先述でもご紹介したとおり、鉄筋コンクリートは建築コストが高くなるのがネックです。
そのため、経済的に余裕がある方に適した建物構造といえます。
建物構造に関わらず、こだわるほど費用がかさみ、予算オーバーになるケースも珍しくありません。
工期も長くなりがちなので、時間に余裕がある方におすすめです。
まとめ
不動産の購入を検討中の方に向け、建物構造のひとつである鉄筋コンクリートについてご紹介しました。
木造と比較すると、費用面や暮らしやすさに大きな差が出ます。
メリットだけでなくデメリットにも着目し、望ましい構造かどうかをしっかり考えたうえで決めるのがおすすめです。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら